すいどブログ

副業などで収入を増やす方法や肝臓に良い情報を発信します。 ちなみに借金が700万ほどあります。 副業収入の暁には作業効率を上げ、さらなるステップアップのためにMacBookProを買います。

【育児】たった4キロで、ギックリ背中って…

ぎっくり背中

びっくりしました。
子供をあやして、ベッドに寝かせた後立てない…
背中が激痛で伸ばせない。
まるでゾンビのように「ア”ー」と言いながらゆっくりゆっくり歩いていました。

どうも調べてみると「ぎっくり背中」というようです。
子育て中のお母さん、お父さんの中にも経験者はいませんか。

ぎっくり背中は、背中に急に激痛が走り、ひどい場合はあばら骨が痛くなったり呼吸ができなくなったりするそうです。
症状はぎっくり腰とほぼ同じですが、激痛が起こる場所は、腰のすぐ上から肩甲骨まで、人によってさまざまのようです。
私の場合は腰から少し上の部分だけでした。

何よりきつかったのが寝る時です。
仰向け、うつ伏せができず、横向きになっても突っ張った感じが抜けなかったです。
寝返りをするたびに無意識に唸っていたそうです。(嫁曰く)
ホントめちゃめちゃつらいんだってば。

ぎっくり背中が起こってしまったら、まずは安静第一。
うつぶせなどの楽な姿勢をとり、アイシングなどで炎症を抑えます、と書かれていたのですが、うつ伏せできないってば。

ぎっくり背中の応急処置

ロキソニン
鎮痛剤をとりあえず飲みました。
私の場合は、結構効いたみたいでなんとか背中を伸ばすことができました。
ロキソニンすごい…

②揉んでもらう
ここで揉むのは背中ではありません。
むしろ背中は揉まないほうがいいです。
熱を持っているようなら保冷剤などで冷やしたほうがいいそうです。

揉むのは足の小指、内腿、お腹です。
個人的に役に立った参考動画を見つけましたので、誠に勝手ながら載せさせていただきます。
https://youtu.be/dj7hQURQYas

https://youtu.be/XDLfHMIXdrI


③長続きするなら整形外科へ
長く続くようならぎっくり背中ではない可能性もありますので、ちゃんと病院に行ってください。
内臓疾患からくる筋緊張や痛みの場合もあるそうです。
気になったら病院へ行くことをおすすすめします。
手遅れになる前に。

ぎっくり背中の予防

①毎日のストレッチ
特に肩や背中、脇、お腹、太ももなどの大きい筋肉をストレッチしておくといいそうです。
朝起きた時や通勤電車の中や休憩中など気が向いた時にできる範囲で伸ばしておくといいかもしれませんね。

②筋トレ
特に体の裏側を鍛えるといいかもしれません。
ぶら下がったり、懸垂や腕立て伏せ(手の幅を広くとると背中に効きます)やスクワット(椅子を用意して座るか座らないかのところまでお尻を下げて上げるを繰り返す)

たくましく抱っこし続けるために

いつぎっくり背中になるかわかりません。
若いから、運動していたからという驕りは捨てて、可愛い我が子と長く触れ合うために日頃から体を鍛え続けておいたほうがいいかもしれませんね。
少なくとも私はそう心に誓いました。
だって抱っこしたいんですもの。

【借金返済報告】モニター参加について

なかなかブログが書けていませんが、新しいことを色々とチャレンジしているところです。
3月の借金返済額は10万円程度でした。

楽天スーパーカードローン 40,000
・イオンカードローン 35,000
・その他 36,000

楽天とイオンは手当金からの持ち出しでなんとか行けています。
その他について、知り合いに紹介してもらったモニター参加で21,000の収益がありました。
単価は3000円と少ないのですが、確実にもらえるので元気なうちはまず始めてみようと思い4月も続けています。

内容としては、脱毛やAGA、語学などの無料相談に伺い、報告するという案件です。
小さなことからコツコツと進めていきたいと思いますが、少しでも稼げると嬉しいものです。
早くMacBookProが買えるくらいの収入が欲しいですが、焦らず急ぎます。

さらにハピタスなどのポイントサイトも利用していますが、ステータス上そうまとまったお金になっていないのが現実です。

これからも借金返済に貢献できる情報を集めつつ共有していきます。

もし今、同じように頑張っている方がいましたら、気持ちは一緒ですので頑張っていきましょうね。



【どん底は最高?】勇気を出して、行ってよかった弁護士法人アドバンス

今回の記事は、自分史上最も自分自身に向けた記事になります。
自分の心の平穏のためにどうしてもアウトプットしておきたい、そして今後同様に凹んだ時やショックを受けてウジウジしている時に見返したいと思いながら書いています。

初弁護士事務所体験

生まれて初めて、弁護士事務所に相談に行きました。
まあ、滅多なことではいかない人が多いと思います。
というか楽しい気持ちで行けるようなところではあまりないかと思いますしね。

フリーコールの電話口ではかなり親身になって、共感してくださり、正直印象はかなり良かったので、気持ちとしてはちょっとルンルンでした。
この期待値が高い状態が今考えるとおかしいというか、甘過ぎるのですが…

担当弁護士の対応にへこんだ

結論として、担当弁護士の対応と気持ちのギャップでショックを受けてしまいました。
席に着いたところからあまりこちらとは目を合わさず、終始淡々と債務整理よりも自己破産を勧められました。
客観的にみてそれが最善なのかも知れませんが、ざまざま事情を話しても、少し強引な感じで事を進めようとしていたように感じました。
もしかするとその方のキャラクターや話し方なのかも知れません。
ただちょっと疲れていただけなのかも知れません。
これからかかる可能性のある金額を提示され、今すぐ進めましょうとおされました。
ちなみにざっくり支払い予定額は、

任意整理の場合 弁護士費用22万 +元本700万
自己破産の場合 弁護士費用70万程度

まあ、数字だけ見れば一目瞭然なんでしょうけど、それだけ自分が絶望的な状況なのかと改めて実感した瞬間です。
ちょっと何も言えなくなったので、一旦頭を冷やしますという事でこの日は帰りました。

帰りに近くの交通会館にあるどさんこプラザで夕張メロンソフトクリームを買いました。
まだ肌寒い初春の寒空の下、夕張メロンソフトクリーム美味しいなあと思いながら、頭を冷やしました。
そしてショックすぎて、気づいたら反対方向の電車に乗ってしまっていました。
メンタルやられてるなあ

借金をした理由

ところで、私が借金をした3つの理由を軽く記載しておく。
①結婚関連資金
②病気の治療法収集やセカンドオピニオン
③病気休業中の生活費補填

今がどん底

借金が700万あって、原因不明な重病状態です。
ほかの方と比べると大した事ないどん底かも知れませんが、自分史上では最悪です。

先日、テレビでSingがやっていました。
私は映画館での上映当初、当時彼女だった嫁と見に行きました。
二人とも動物が好きなので、非常に楽しいデートだった記憶があります。

その時にはあまり胸に響かなかったのですが、今回映画Singで胸に刻んだ言葉があります。

主人公?のバスタームーンの言葉です。

Buster Moon: You know what’s great about hitting rock bottom? There’s only one way left to go, and that’s up!

バスタームーン:どん底にぶち当たるのがなぜ最高だか分かるか?行くべき道は1つ、そう!上に行くだけだからさ!

[DVDはこちら]

SING/シング [ マシュー・マコノヒー ]


SING/シング 【特典映像付き】HD購入版 (吹替版)

[Blu-rayはこちら]

SING/シング【Blu-ray】 [ マシュー・マコノヒー ]


SING/シング[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

今後について

今の気持ちとしては、
できることを出来るだけ多く、出来るだけ早く進めるだけです。
何年か後にこの記事を見返したときに、そんなこともあったなと思えるように…
しかし、まだ踏ん切りがつかないので、別の弁護士事務所にも相談してみようと思う。
結果は同じかもしれないけれど、やはり5年以上付き合う相手なので、気持ちよく関係を続けたいと思うよね、恋愛と一緒で。
何より楽しくないしね。
借金している時点で楽しもうというのは甘いかも知れないけどね。
ところで、知らなかったのですが、銀行とカードローンは別であると言うことがわかりました。
例:楽天銀行楽天スーパーローンで2社と言う計算
弁護士費用の積立と言うのは、返済能力の見極めるトレーニングであると言うこと。
さらにアドバンスさんお場合は、最大6ヶ月の分割も可能だそうです。
積立金がたまり次第、債務整理の手続きを進めるとのことでした。

いざ借金をどうにかしようと考えたときに、どの弁護士事務所にすればいいのか悩まれると思います。
現に私もそうです、めっちゃ悩んでます、現在進行形で。
弁護士事務所の雰囲気や、担当していただく弁護士との相性もあると思いますので、一度自分の中の基準を作るためにも、無料相談はしておいたほうがいいかもしれません。

ちなみに弁護士法人アドバンスさんはこちらから無料相談ができます。
電話の相手は、おそらく弁護士ではなく受付担当の方なので、非常に対応が柔らかい人が多いと思います。

借入額が1社140万以下の場合は、着手金などが安い司法書士事務所がオススメです。
こちらは私が体験していないので、バナーは貼りません、ご了承ください。


【肝臓闘病考察】辛い食べ物が肝臓に与える影響


僕は坦々麺や麻婆豆腐が、そこそこ好きです。
辛いものはもともと得意ではないので、頻繁には食べないのですが、先日知り合いから「ヤマムロ 成都陳麻婆 陳麻婆豆腐調料 50g×4袋」をもらったので食べてみました。
美味しかったです、とても。
あと乗せの山椒がいい感じに効いて、鼻に抜ける辛さ、冬なのに頭皮に汗をかきながら少しづつ食べていました。
ふと気になったのですが、辛いものって肝臓に悪くないのかな?と…でも唐辛子に含まれるカプサイシンは血流を良くし様々な良い効果をもたらすそうです。
いくつか文献を漁ってみましたが、多くは良い結果ということでした。

文献ではないですが、ブログではこんな記事がありました。
リビア・ゴードンのlogme
https://logmi.jp/business/articles/284951

ただ、よく肝臓に悪い食事を調べてみると辛いものや刺激物は良くないという記載があります。
どっちなんだろうと調べて見たのですが、個人的には食べ過ぎなければ良いのでは?という結論に行き着きました。
何事も過剰が良くないということなのでしょうね。

辛いものが肝臓に悪いかもしれない理由

肝硬変になると血液が肝臓に流入しづらくなり、血液の流れが悪くなります。
すると、本来肝臓に流入するはずの血液が違うルートに流れるようになります。
その血液は胃や食道の表面を通る血管を通りやすく、その血管は太く脆くなります。
それを静脈瘤と呼びます。
特に食道に出来た静脈瘤は食道の内側にぼこぼこと凹凸をつくり、硬い物を食べたり、少しの刺激で傷つき、消化管内で出血を起こす場合があります。
静脈瘤が破裂すると多量の出血が生じ命に係わる非常に危険な状態に陥るため、手術などで未然に出血を予防することが治療、そして出血の予防に繋がります。
この刺激を与えるというところに、辛いものを食べるリスクが当てはまるのではないかと個人的には思います。

人生においての刺激は人を成長させることが多いですが、逆も然りだと思います。
人体に対しての刺激物も同様なのかもしれませんね。




にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ほんの少しの違い

田口久人さんという方の本に、実感できる言葉があったので、掲載しておきます。

///////////////////////////////////////////////

「ほんの少しの違い」

できない人は言葉で説得し
出来る人は行動で説得する

できない人は話したがり
出来る人は聞きたがる

できない人はお金を求め
出来る人は成長を求める

できない人は過去にこだわり
出来る人は未来にこだわる

できない人は不可能と思い
出来る人は可能と思う

できない人は他人のせいにして
出来る人は自分のせいにする

できない人は1人で頑張り
出来る人はみんなで頑張る

出来る人もできない人も
能力にほとんど差はない

ほんの少しの意識の違いによって
結果に差が生まれる

//////////////////////////////////////////////////

言葉で理解しても本当の意味で理解し、実感して行動に移すのは非常に難しい。
だからこそ心に響くのだろうと思う。

そのままでいい 田口久人

そのままでいい

そのままでいい

きっと明日はいい日になる

きっと明日はいい日になる



【応募してみた】LG grammers レビューキャンペーン

LG grammers レビューキャンペーン

今回の記事はこちらのキャンペーンの紹介です。

https://ca-infodesk.jp/cp-lg-gramers/

はあちゅうさんのアメブロからこのキャンペーンを知りました。

https://ameblo.jp/mofu-everyday/entry-12442185258.html

正直ノートパソコンはMacBook一択で考えていました。
現在、ノートパソコンを持っておらず、ブログやツイッターは全てiPhoneから運営しています。
結構これがなかなか辛いです。

もっと自分が生きるために持病の情報や収入をあげる方法、アクションを続けないといけばいと思っています。

LG gram 17Z990は、ブログ記事やツイッターが書きやすそうな大画面とビジネスバッグにも邪魔にならなそうな薄さ、電車の中でも利用できやすそうな軽さに惹かれて応募しました。
しかも充電もめっちゃ持つらしい…
実際のところはどうなのか、しっかり検証して同じくノートパソコンの購入を検討している方々に訴求したいと考えています。
まあ、何より確実に僕のブログ運営が捗るだろうと安易に想像できたのが大きいです。


【インプット】副業JAMに参加してみて

先日、体調が良かったので副業JAMというイベントに参加してみました。
副業を考えているというよりは動けなくなった時を考えてベッドの上でもできる仕事のヒントを探しに行きました。

副業JAM 20190209 大崎ブライトコアホール

その時のメモ書きを忘備録として残しておきます。
消費型から貢献型の趣味にする→誰かの為になる
オタクがスキルになる

毎日発信してみる

相手と会ったら情報は惜しみなく、仕事を受ける姿勢で

自分が楽しいか又は人から求められているか(褒められる)でその副業を続けるか考える

ブログは週に数記事書いて、改善する
ABCの法則:A当たり前のことをBバカにしないでCちゃんとやる

ポータブルスキル → 他人に提供できるスキル

できることメニュー表を作ってみる→どれくらい需要があるのかがわかる。

猫の手も借りたい方に、猫よりは役に立つ(猫ほどの癒し効果はありませんが)

この後、杉村太蔵さんが登壇して、非常に熱量のある中身に薄い、でも心が躍る、太蔵さんのキャラクターが存分に発揮された講演があったのだが、先程がっつりメモ書きしていたものが消えてしまっていて復元できないので、とりあえずこの本についてお話しされていました。

「ファクトフルネス」


FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣【電子書籍】[ ハンス・ロスリング ]


FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 [ ハンス・ロスリング ]

あなたが事実だと思っていることは本当に事実なのだろうか。
主観的になっていないだろうか。
もっと多角的に物事を見てみようじゃないか。
何が求められるかわからない。
自分が良かれと思ってるものは売れないことの方が多い。
とにかくできることを出来るだけやっていこう。


太蔵さんの熱量とビジネスが成り立っているという実感を感じられただけでも行ってよかったと思いました。

【辞めるんです】


ここからポイントサイトのハピタスに登録してくれると、すいどがめちゃめちゃ喜びます。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

【肝臓闘病考察】肝臓と夢の話

おそらく僕は不機嫌になっている夢を見たと思う。
滅多に夢を見ることはないのですが…正確にいうと入眠に時間はかかるが(30〜60min程度)眠りは深いため夢を見ていても全く覚えていません。
夢を見ているという実感が全くない日の方が圧倒的に多いですね。


西洋医学東洋医学における夢

誰もが睡眠時に見ているであろう夢には、一体どのような意味が込められているにだろうか、気になった人はそこそこいるんじゃないでしょうか。特に女性は夢占いとか好きだと聞きますので多いのかもしれませんね。
現代医学(西洋医学)では、一般的に夢を心理学の角度から分析しているそうです。
一方、漢方医学(東洋医学)では、心理的な要素以外に、内臓の生理、病理状態が夢に反映すると考えられているそうです

約2千年前の古典『黄帝内経』によると

体内に陰の邪気が強ければ、恐れながら大きな川を歩いて渡る夢を見ます。
陽の邪気が強ければ、大きな火事に巻き込まれる夢を見ます。
陰と陽の邪気がともに強ければ、互いに殺し合う夢を見ます。
陰陽はちょっと難しくてよくわかりませんでした。

さらに邪気が上半身に強ければ、飛ぶ夢を見ます。
下半身に強ければ、高所から落ちる夢を見ます。
おなかがひどく空いていれば、人のものを取る夢を見ます。
過剰な満腹状態であれば、人にものを与える夢を見ます。

強い邪気が内臓に侵入した場合、侵された内臓によって、異なる夢を見ます。
肝臓は怒る夢、
肺臓は恐怖で泣き、飛ぶ夢を見ます。
心臓は怖がり、笑う夢です。
脾臓の場合は、楽しんで歌い、体が重くて動けない夢です。
腎臓なら、腰をけがする夢などがあるそうです。

また、内臓が弱っていて、邪気に負けている場合には、病む内臓によって、それぞれ異なる夢を見ます。
例えば、肝臓なら、山林樹木の夢を見、
胃なら、飲食している夢です。
腎臓なら、深い水溜りや水の中に漬かっている夢などを見るといいます。

まとめると

肝臓が悪い人は、飛んだり怒ったり森の夢を見る可能性が高いということでしょうか。
たしかに何かに怒って不機嫌になっている夢を見た気がします。
森の夢は見てないですが、体調を崩してからやけにいつかワンエーカーの森を歩きたいと夢見るようになりましたね。

検査値

鉄の突出は無くなり、ビリルビンも少し良くなりました。
でも、なぜかAST、ALT、ALP、γGTが上がってました。
また若干ですが、肝がんマーカーのPIVKA-IIの数値が高くてびびりました。
AFPが低いので大事ではなさそうです。

AST 92 (基準値13〜33)
ALT 133 (基準値8〜42)
ALP 505 (基準値117〜350)
γGT 450 (基準値9〜109)
クレアチニン 0.61 (基準値0.65〜1.06)
アンモニア 83 (基準値6〜51)
HDL 85 (基準値35〜70)
ビリルビン 1.5 (基準値0.3〜1.1)
フェリチン 202 (基準値10〜190)
PIVKA-II 31 (基準値30以下)
血小板 108 (基準値141〜327)

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へ
にほんブログ村

ここからポイントサイトのハピタスに登録してくれると、すいどがめちゃめちゃ喜びます。
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

【肝臓闘病考察】2ヶ月の体調不良からの復帰


朝、目が覚めると身体の中心が重苦しく全身が痺れているような感覚だった。
久しぶりの悪症状、ここ半年は調子が良かったのでこの状態になること自体がショックだった。

僕は、朝起きると身体が動かなかった。

身体が動かないと心はもっと動かない。
何もできないし、何もする気が起きない。
ましてやブログを書く気力は皆無だった。
身体よりも気力を戻すほうが大変だった。
ベッドの上では、ネガティブな感情と後ろ向きな考えばかりが頭に浮かんできて、どうしょうもなくなってくる。
気づいたら泣いていたりもした。
言葉では表現できないいたたまれないナニかが渦巻いてた。

様々な予兆

よくよく考えて体調がいいと思っていた期間どんな不具合があったのかを思い出してみた。

・お腹いっぱい食べたら気持ち悪くなる 。
・カツを食べると30分後くらいから胃のあたりが苦しくなる。
・たまに左の視界がチカチカする時がある
・特に夜だが、無性に背中が痒い
・胸と背中にニキビのようなものがよく出ている。

全てが関係しているとは思えないけれど、とりあえず思い出せる不具合を列挙してみた。
肝臓に関係ないものが多い気がするけど…

検査結果

また2週間後に少し動けるようになったので、かかりつけの病院で検査をしてもらった。
その時の数値のうち基準値を外れていたものが以下です。
落ち着いてからなので超ヤバイ数値ではないと思う。

AST 67(基準値13〜33)
ALT 117(基準値8〜42)
ALP 483(基準値117〜350)
γGT 491(基準値9〜109)
HDL 80(基準値35〜70)
鉄 207(基準値80〜120)
不飽和鉄結合能132(基準値173〜263)
ビリルビン 1.9(基準値0.3〜1.1)
フェリチン 238(基準値10〜190)
血小板 106(基準値141〜327)

2019年2月9日現在健康のために続けていること

1. 筋トレ(上半身・下半身)
2. 冷水に浸かって呼吸法 1分以上
3. 食べ過ぎない
4. タンパク質と食物繊維を意識してとる
5. ウコンドリンク1日30ml摂取
6. 無理をしない
7. 1日5000歩以上歩く
8. 太陽を浴びる

今はなんとか落ち着いているけれど、結局病院では何かしてもらうこともなく気持ちというか気合というかそういったもので乗り切っている気がする。
何か良い変化が出そうなものは引き続き挑戦して結果を共有したいと思います。

ちなみに今度新薬の治験に参加できるかもしれないという朗報を受け取ったのだが、それはまた別の機会に書こうと思う。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へ
にほんブログ村


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

【リバイブ】やっと身体が回復してきたので

ご無沙汰してます、すいどです。

昨年11月末から持病の肝臓病が悪化しまして、とてもブログ書く体力と気力がなかったので更新が滞ってました。

とりあえず、また再開したいと思います。
書ける時まで書ける時に更新していきます。


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

肝臓とかゆみ

最近眠れなくて体調悪い

肝臓病の患者さんは健康な人に比べて睡眠の開始時間が遅れる、すなわち寝つきが悪いことが調査で明らかになり、「かゆみ」との因果関係が指摘されているらしい。

肝臓病患者さん74例、肝硬変患者さん60例、健康な人79例を対象に睡眠のタイミングについて調査した結果、肝臓病や肝硬変の患者さんは健康な人と比べて睡眠の開始時間が遅れていることがわかった。
さらに、調査では肝臓病患者さんのかゆみと睡眠障害との関係についても検討し、その結果、かゆみのある肝臓病患者さんは、かゆみのない肝臓病患者さんや健康な人と比べて、眠りにつくまでの時間が遅れていることが判明したとのことでした2)。
これらの調査結果から、肝臓病のかゆみは、睡眠の質にも大きな影響を与えることがわかる。
1)Rishe E. et al.: Acta Derm Venereol. 88(1):34, 2008
2)Montagnese S. et al.: Liver Int. 33:203, 2013

古くから「皮膚は内臓の鏡」といわれているらしいが、肝炎や肝硬変などの肝臓病の患者さんでは、皮膚に目立った異常がみられないにもかかわらず、皮膚に強いかゆみを生じることがある。
肝臓病によるかゆみは、以下のような特徴があるといわれている。

① 見た目に異常がなくてもかゆい
② かいてもかいてもかゆみが治まらない
③ 全身にあらわれる
④ かゆくて眠れない
⑤ 一般的なかゆみ止めが効きにくい

このように肝臓病のかゆみは、かいても治まらない、お薬を塗っても効きにくいなど、QOLを低下させ、ときには睡眠障害の原因となる。

また、原因のはっきりしない、しつこいかゆみが続く場合には、肝臓病などの重大な病気が潜んでいる可能性があるので、早めに医師に相談したほうがいいと思う。
肝臓病のかゆみは、体の中の“オピオイド”と呼ばれるモルヒネに似た物質が関係していると考えられているようだ。
オピオイドには複数の種類があり、そのうちかゆみに関係しているものは、かゆみを引き起こす「ベータエンドルフィン」とかゆみをおさえる「ダイノルフィン」である。
通常はこの「ベータエンドルフィン」と「ダイノルフィン」がバランスを保っているため、かゆみが生じないが、体の中でかゆみを引き起こす「ベータエンドルフィン」が増えると、かゆみを引き起こすと考えられている。
かゆみのある肝臓病の患者さんとかゆみのない肝臓病の患者さんを比較した調査では、かゆみを引き起こす「ベータエンドルフィン」や「エンドモルフィン-1」などのオピオイドが、かゆみのある肝臓病の患者さんで多かったとの結果が得られている1)。
オピオイドによって引き起こされる肝臓病のかゆみは、皮膚の異常を原因とするかゆみと違い、体の中の物質によって脳が直接刺激され感じるかゆみのため、全身にかゆみがあらわれる、かいても治まらない、抗ヒスタミン薬などの一般的なかゆみ止めが効きにくいなどの特徴があるとのことでした。

1)川島 由美: 帝京医学雑誌 28:89, 2005から引用

【対応策】
①入浴時、ぬるめの湯にゆっくりつかりましょう
→熱いお風呂は皮膚を刺激し、かゆみの原因になってしまうことがあります。

②汗をかいたら早めに洗い流しましょう
→汗にはかゆみを引き起こす成分が含まれているため、汗をかいたら放置せず、できるだけ早く汗を洗い流しましょう。

③石鹸の使いすぎとごしごし洗いは控えましょう
→石鹸の使いすぎやごしごし洗いは、皮膚表面のバリア機能を壊す原因となります。このバリア機能が壊れるとかゆみが起きやすくなります。

④お風呂上がりにはすぐに保湿剤を塗りましょう
→お風呂上がりは皮膚から水分が蒸発し、乾燥状態となります。皮膚が乾燥してしまう前に保湿剤を塗りましょう。

⑤化学繊維や毛織物が皮膚と接触するのを避けましょう
→下着や靴下、ストッキングなどの化学繊維や毛織物のようなチクチクするものは刺激になるため、直接皮膚に触れないように気をつけましょう。寝具にも綿素材のカバーをかけるなどの工夫が必要です。

⑥こたつや電気毛布の使用は最小限にとどめ、部屋の加湿を心がけましょう
→こたつや電気毛布などの暖房器具は皮膚の乾燥を促してしまいます。使用する場合は低い温度設定にし、長時間使用しないように注意しましょう。加湿器などを使用し、湿度も調整しましょう。

⑦爪は短く整えておきましょう
→無意識にかいてしまい、傷ついた皮膚から細菌やウイルスなどが感染し、かゆみの原因となってしまうことがあります。


文献1.松村 由美:皮膚科診療最前線シリーズ かゆみ最前線:114,2006から引用
文献2.吉田 有里:ナーシング・トゥデイ 20(6):78,2005から引用

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康管理
にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

肝臓にいい睡眠

最近眠れないことも多いので肝臓にいい睡眠について探してみた。
結果としては、ちゃんと寝ろということだけだったけど、そもそも寝れないので、どうしようかなと思っていたところ面白い研究を見つけたので、記載しておく。

睡眠専門のマイケル・ブレウス医師によれば、自分の「睡眠タイプ」を知ることで、日中さらに精力的に活動することが可能とのこと。
彼は自らの患者について研究を重ね、睡眠のタイプを4つに分類した。

ちなみに以下のサイトで4つの睡眠タイプを診断できます。

自分は「クマ」タイプでした。
ぷーさんのイメージ
https://blog.jp.koala.com/sleeptypetest/

睡眠タイプを簡単に分けると以下の4つのようになる。

①規則正しい睡眠スケジュールですが、基本的には睡眠不足であると感じている。
日曜の夜にはついつい夜更かししてしまい、リズムを戻すことに苦労する。
全世界のおよそ50-55%の人がこのタイプである。
→睡眠タイプ「クマ」

②太陽が出る前に目を覚まし、ふつうのひとが起きるまでに朝のルーティンの80%は終わらせてしまう。
しかし、午後まで活力を維持するのが苦手。
夜に友人と出かけると、疲れてしまって退屈しているようにみられてしまう。
全世界の約15%の人がこのタイプである。
→睡眠タイプ「ライオン」

③朝が大の苦手。
寝るのは遅く、アラームにスヌーズ機能は必須。
始業は遅いため、完璧に目を覚ますために強いコーヒーが3杯くらい必要である。
全世界の15-20%の人がこのグループに入る。
→睡眠タイプ「オオカミ」

④神経質で眠りが浅いグループであるといえる。
しばしば不眠症に悩まされ、夜遅くまでチャットやインターネットをして過ごしてしまう。
全世界の10%の人がこのタイプである。
→睡眠タイプ「イルカ」へ


「クマ」の理想スケジュール
<7-11時>
・起きて8-10分間のエクササイズ。
・十分な量の朝食をとり、コーヒーを飲む。
これにより午後のカロリー過剰摂取を防げる。
・一日のプランを立てる。
<11-18時>
・多くのエネルギーや集中が必要となる仕事を先に終わらせる。
・ランチタイムに向けて疲れが出てきたら散歩に行く。
太陽はあなたの眠気を覚ましてくれる。
・14時までに、また眠気に襲われる。
ミーティングやコーヒーブレイクを上手にはさむといい。
<18-22時>
・運動にベストの時間帯。
腰を上げるのはおっくうだが、はじめてみればこっちのもの。
・運動の後に軽めの夕食。
炭水化物はなるべく控えて、タンパク質を多く摂るといい。
<22-23時>
・遅くまで起きていられる「クマ」ではあるが、翌朝にはツケが回ることも。
テレビやスマホは22時には電源を落とし、23時にはベッドに向かうといいだろう。


「ライオン」の理想スケジュール
<5-10時>
・高タンパクで、炭水化物少なめの朝食をとる。
・朝食後、皆が目覚める前に瞑想か運動をする。
・10時ごろにコーヒーを飲む。
<10-17時>
・朝食から時間が経っているため、ヨーグルトなどの軽食をとる。
・ここがエネルギーのピーク。
できるだけ仕事に集中する。
・夕方は疲れてしまっているので、午後一番にミーティングを入れるといい。
・ランチの後はまだエネルギーが残っている。
2時までに多くの仕事を終わらせ、3時以降は単純作業にとりかかるのがいいだろう。
<17-21時>
・さらなる活力を得るために、運動をする。
・ヘルシーでバランスのとれた夕食をとる。
<21-22時>
・健康的な食事と運動のおかげで、友人と楽しく過ごす活力が残っている。
・22時にはベッドに向かうといいだろう。
 

「オオカミ」の理想スケジュール
<7-12時>
・20分おきに2つのアラームをセットするのがいいのではないだろうか。
最初のアラームで目を覚まし、次のアラームでベッドから出れるかもしれない。
・バルコニーなどの明るい場所に出て、水を飲んでみよう。
そうすれば活力が湧いてくるだろう。
・できれば歩いて職場に向かおう。
20-40分くらい歩くのがベスト。
そうすれば頭がクリアになるよ。
・11時に朝食とコーヒーをとればいいのではないか。
<12-20時>
・13時までメインの仕事は延期して、まずはゆっくりと頭を仕事に慣らす。
・14時にあなたの生産性はマックスに。
難しい仕事をこなしてしまおう。
・17時、あなたはまだ元気。
休憩を入れて、クリエイティブな課題に取り組もう。
<20-22時>
・仕事が終われば、ジムに向かえばいい。
・20時に夕食をとってしまおう。
<22-24時>
・起きていたい気持ちもわかるが、テレビやスマホの電源を11時に落として、12時にはベッドに向かったほうがいいのでは。


「イルカ」の理想スケジュール
<6-10時>
・ジョギングなどの軽い運動で一日をはじめる。
・冷たいシャワーで完全に目を覚ます。
・8時にバランスのとれた朝食をとる。
炭水化物とタンパク質は同程度と心がける。
<10-18時>
・カフェイン少なめで少量のコーヒーを飲む。
・活力のピークは10-12時。
この時間に難しい仕事をこなす。
・ランチの後は疲れに襲われるので、20分間の散歩にでかけてみてはどうだろう。
<18-22時>
・バナナやサラダなどの軽食をとり、ジムに向かおう。
しかし筋トレばかりしてしまうと逆に眠れなくなるかもね。
・9時に夕食をとろう。
友人や家族とコミュニケーションをとるのもいい。
この時間に悩みやいざこざを解決してしまおう。
<22-24時>
・22時に温かいお風呂に入り、スマホは置いて読書をすれば良いと思う。
・24時までにベッドに向かおう。
眠れなければ体を動かして、心地のよいポジションをみつけよう。


ちなみにこちらは朝方夜型診断ができるサイト

http://www.sleepmed.jp/q/meq/meq_form.php


自分は夜型に近い中間型だった。
中間型って、おいおい。

また眠れない日が続きそうだ(笑)

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ
にほんブログ村
にほんブログ村 肝臓・胆嚢・すい臓の病気

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

夫婦間の話し合いと借金700万円

自分には借金が700万ほどある。
内訳は以下である。

楽天カードローン 300万ほど
イオンカードローン 200万ほど
奨学金返済 残り200万ほど

月々の支払いは10万を超えている。

正直ツライ。
本当に辛い。

原因は、リボ払いと治療費関係が主ではあるが、病気になってからせっかくだからと散財したのも大きい。
散財の主たるものは思い出づくりである。
結婚式をオリジナルで実施して、新婚旅行に10日間ヨーロッパを周った。

モノとしての大きい買い物はあまり覚えがないけれど、結婚指輪ではなく結婚眼鏡に二人合わせて80万くらいかかったぐらいである。
ぐらいとかいってるけど、冷静に考えてみると高いよね。
でも、一生使えるもので、メンテナンスもしてもらえるのはいい買い物だったと思っているし、後悔はしていない。
形見にもなるしね。

出来るだけ生きているうちに家族の思い出を作りたいと思っている。
遠くに行かなくてもいいからやったことないこと、楽しいことを一緒に経験できるよう心がけている。

でも、その為にはやはりお金が必要で、現在のところ大した収入はない。
一応会社に所属しているので健康組合からの手当金をいただくことができている。
出費をなるべく減らすように随時調整しているが、そもそもの収入を上げないといけないと考えている。
しかしすぐに収入が挙げられるわけでもなく、体調の悪い中なんとかできないか、もがいている。

より多くの思い出と家族が生活に困らないお金を作る為に頑張り続けたい。

というわけで、今日はいい夫婦の日だからというわけではないが、嫁と今後についてなどいっぱい話し合った。

我が家はもともと月の最終日に家族会議のようなことをする時間を設けている。
がっちりディスカッションをする為に、リストを共有して議題を日頃から溜め込んでいる。
普段もよく話すけれど、もっと話し合いたいというネタはその日に話し合っている。

ルールは3つ
1、ちゃんと相手の話を聞いて受け止める
2、否定はしない
3、じゃあ、どうするかをちゃんと決める

あと気持ちのモヤモヤが残ったら鍋を一緒に食べる。
なぜか鍋を一緒につつくと二人ともホッコリするので、二人で決めた。

結婚宣言にも記載してある。

何よりストレスを溜めないことが肝臓にいいことだと思うので、せめて理由のわかる家族間でのストレスは早めに解消しておきたいと考えている。

ほかの夫婦ではどんなルールで話し合っているのだろうか。

にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 肝臓・胆嚢・すい臓の病気

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

どうしょうもなくモヤモヤする時もある

朝からムカムカ、モヤモヤが止まらない。
そんな日がたまにある。
起き抜けからこんな気分は最悪である。

どんなに動いても食べても寝てもストレス?が解消されない。
もともと自分はストレスを発散することが苦手なようだ。
何かをしても、しなくてもスッキリしたなと思うことは少ない。

今日は寝起きから最悪なコンディションだった。
目が冷めると胃腸と肝臓らへんが重い、気持ち悪い、ぐるぐるしている。
何か重くどろっとしたものが纏わり付いているような感じである。
身体に力が入らず、起き上がることもできない。
でも意識だけはハッキリしている。
だから余計にタチが悪い。
考えや気持ちだけが先走っているが、どうしても身体が動かない。

午後になってやっとベッドから起き上がれる。
遅めのお昼ご飯を食べるが、量は食べられない。
なるべくお腹に優しく、タンパク質と食物繊維、ビタミンを摂取できるようなもの、大半はスープ系になる。

食べた後もなんと表現したらいいのかわからないけれど、シンドい。
まるで重力が2倍になったかのようである。
気持ち的には死神みたいなのが肩を抑えて上から押さえつけているような感覚だ。

結局横になって動けない状態。
身体も辛いけれど、それよりも精神的に辛い。

動けないから頭だけが高速回転してどんどん不安が増していく。
ネガティブに(ネガティブ自体は悪いことではないけれど)落ちていく。

どうしたらいいのだろう。
いろんな意味で。

まずは、このスッキリしない気持ちをなんとか解消したいと切に思う。

このような精神状態だと人にも強く当たってしまう。
よくないと思うので、またそれをネタに自分を責めてしまい、ネガティブに落ちていく。

今思いつく解決法は、アウトプットすることなので、今日はとにかく書いておく。

探してみたら、ストレス解消するのに書き出すことがいいという記事を見つけたので勝手に参考記事にさせてもらいます。


感情を紙に書く」習慣でストレスは減らせる
1日20分、その日思ったことを書き出すだけ

https://toyokeizai.net/articles/amp/224866?display=b&_event=read-body


以下についてはオススメです。
参考文献も記載されているので安心して吸収できる。

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド

ストレスを操るメンタル強化術

ストレスを操るメンタル強化術

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

肝臓にいい筋トレ?

治療法の一環として、週に4日以上大きい筋肉を中心に筋トレをしている。

筋トレする時間帯は大体15:00〜17:00の間にしている。
この時間が自分にとって運動する最適時間のようである。
ある研究においても16時ごろが筋トレをするのにいい時間であるとの記載もあるようだ。
この時間帯は、人間の体温がもっとも高くなっている時間帯である、イコール1日でもっとも交感神経が活発で代謝が高く筋肉もベストなパフォーマンスを発揮しやすいということ。
ひいては、ケガもしにくいらしい。

※勝手に参考ブログさせていただきます。
http://naoyafurumoto.jp/archives/6411

自分は一日置きに上半身の日と下半身の日に分けてなるべく同じ筋肉を刺激する間隔を48〜72時間開けるようにしている。
なるべく無理しないように。

実施している種目は以下である。
「上半身」

ラットプルダウン

ローロー

チェストプレス

ケーブル・クロスオーバー

ショルダープレス

「下半身」

レッグプレス

レッグエクステンション

レッグカール

アダクション

たまにアブドミナル

8-12回程度ができる重さで、3セット実施

さらに、肝臓を患ってから身体、特に下半身が冷たいことが多いと指摘されたので、今日から追加で寝る前にカーフレイズを始めてみる。
段差を使って最大限踵を落としてから最大限足首を伸ばす。
早くやらなくていいのでしっかり丁寧に進めていく。

ないかしらこの筋トレが肝機能改善につながればいいのだけれど…

自分信じていくしかないな

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 健康管理へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村